【頭を使う】を簡単に発動できる自分への認識に対する乱数調整

♛ 「頭を使おうと思っても使えないのよ、

『それ』に興味を持てないと。」

↑ 昨日の「2頭身」から

頭を使うことの話しになった

【デフォルメ】要点を拡大発展誇張できるところまで把握
今日は「パワプロの日」なんだって☺︎・ちゃんと見たことなかったんだけどこんなに思い切り良く「2頭身」にするのすごいなって思って笑・・相手や自分のことをより深く理解しようとするときには写実的な絵を描くよりもデフォルメして描くのを目的にして観察...

♛ 「だからさぁ、、

結局あなたは頭いいんだし

フル回転させてなくても

それで足りちゃう感じ。

なんならお顔もいいんだから

そうなったらもうね、

頭がそこに付いてるだけでも

意味あるのよ笑」


「投げやりなのに

要点ある感じで褒めてくれるのいいね笑」


♛ 「頭良くて顔もいいってところを

要点って言ってるの好きだわー」


「あ、いや、そういう意味じゃ///

漠然と『かっこいい』とかじゃなくて

あれ、待ってなんかこれ、、

変なとこ入っちゃったな笑」

(↑これ一応、私のことを褒めようとしてくれて

自分の魅力に足を取られた状態で笑う

こんな状態の人なかなか見れないよ笑笑)

♛ 「で、要点は何だって?」


「え、、頭良くて顔もいいってとこrブハッ」


(*ノдノ)<きゃーーーー///

ここから先が大事だったんだけど

ってところで

照れすぎて逃走したから

続き置いておく笑

意外に思うかもだけど、

こういう状態の時の方が

『頭使う』ができるのよ笑

自分の、自分への認識に対する

乱数調整みたいなことで、ね。

人生の乱数調整のすすめ

『自分にとって意味(価値)のあるもの』

って認識できるものの方を増やすと

『頭を使ってる』って状態になりやすいよね

ゆえに、

自分に対して

◎新たに興味を持てたり(伸びしろの発見とか)

◎自分(の感覚)と遊べたり

◎試してみたいことができたりすると

それと対になるようなもの

外の世界の中で探し始めるから

『可能性』が見えるものに対して

より頭を使える状態になるっていう

それも自然と。

もともとの能力が高い人ほど

有効だと思うよ、これは。

自分が持っているもの(才能やその種)を

おもしろい!って捉えられると

自然とその咲かせ方にも興味を持てる

=それに対して『頭を使う』が自然とできる

08-27-9:50

PAGE TOP