
・
どんな流れでも
ズバッと
ある一点だけを突けるのって
持っている情報が
圧倒的に多い証拠なんだよ
・
「お願いお願いお願いお願い!!
↑これだけ伝えて!!」
って言われてから
結構な長旅だったので
旅のしおりを置いておきますね笑
・
・
先に結論から言ってしまうと、
単に、情報だけを「持っている」ってのも違う
情報を「体験」として持っていると
やっぱり強いだろうな、と。
・
VRの動画とかを使って、
より経験に違い状態で
情報を「体験」して
自分のものにしてるんだと思う
↑スマホとかタブレットなら
持っている画面をそのまま動かしてみて
没入感すごいよね!!
・
・
「目押しがヒントだから」
って言われたんだけど
スロットとかのやつでしょ?笑
やったことないよ💦
・
①まず文字で全体像を把握したくて
「記事」的なのをいくつか拾い読み
▶︎イメージすらわかない
本当に全然、さっぱりわからなかった笑
・
②動画見た
▶︎ただコツを教えられても
活かせる気がしなかった笑
『同じ速度で、目を上下に動かして図柄を追う』
【目押し】 直視のや方
・
③実際の映像よりも、
わかりやすく加工された映像の方が
イメージがわくから
ガイドがある映像を探した
【パチスロ】目押しのコツを掴む練習 Step2
↑これ(裏側まで図柄を追ってくれてる)を見て
やっと
「目を上下に動かす」が
表面の話じゃなくて
向こう側を見るように追うから
自然と「上下に動く」
いやもう、上下に動いてしまう
っていう感覚なんだなってわかった
・
ここまできて、
これ今ならVRで
体験しながら学習するのが
一番効率よく
学習対象からコツ
(↑ 情報の要点を濃くしたもの)を
得られる方法なんじゃないかなってのが結論
↓
もう完全に体験からの経験だもんね
見えてる感じが。


学習としての
脳の処理領域が
一般的な座学の時とは
絶対に違うと思うもん
・
怖さとか、スピード感とか、圧とか
そこに臨場感があるほど
脳が「重要」として処理する
↑ 学習として、これが本当に有利なんだと思う
・
・
08-17-0:40 (むっちゃ残業したやん笑)